インテリア

ホテルのベッドで、上のマットレスと、下のボトム(フレーム)の大きさが異なっている理由は?

投稿日:2022年1月24日 更新日:

同じ呼称のサイズでも、微妙に違う大きさ

一口にベッドのサイズを言う場合、たとえば、「セミダブルサイズ」とか「シングルサイズ」とか「ダブルサイズ」とか「クイーンサイズ」とか・・・言いますよね・・・。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ベッドのサイズ(クイーンサイズ)

一般的には、「セミダブルサイズ」のベッドは120センチ幅、「ダブルサイズ」は140センチ幅・・・等と知られていますが、実際には、メーカーによって微妙にサイズが異なります。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ベッドのサイズ(ダブルサイズ)

たとえば、「一流ホテルのベッド」サイトに掲載している高級ホテルのベッドの場合、「セミダブルサイズ」は基本的に「122センチ幅」です。市販の「セミダブルサイズ」は120センチ幅程度が一般的ですよね。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
セミダブルサイズ

高級ホテルの場合

これは、各工場規格による誤差ですが、さらに、ホテルのベッドでは、厳密には、上の「マットレス」と、下の「ボトム(フレーム)」でも、サイズが微妙に異なっているのです。

たとえば、「一流ホテルのベッド」サイトの「パーフェクトスイート」を例にみてみると・・・

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
パーフェクトスイート

たとえば、「セミダブルサイズ」の場合、上のマットレスの横幅は「1,220mm幅(122センチ幅)」ですが、下部のボトムの横幅は「1,230mm幅(123センチ幅)」です。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
セミダブルサイズの横幅

さらに、「長さ」についても、上のマットレスの長さは「1,960mm(196センチ)」ですが、下部のボトムの長さは「1,970mm幅(197センチ)」です。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
セミダブルサイズの長さ

これはなぜでしょうか・・・??

ちなみに、ベッドの「高さ」については、マットレスのタイプやボトムのタイプによって差があっても当然ですが、「横幅」と「長さ」が微妙に異なっている理由とは・・・??

日々のベッドメイキング

その理由は、実は、ホテルの客室では、日々、シーツでマットレスを覆ってベッドメイクしますよね。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ホテルのベッドメイキング

最初に「ベッドパッド」を敷いてから、「シーツ」でベッドメイクします。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ホテルのベッドメイキング

そのため、シーツで覆うと、マットレスは、若干ですが、一回りほど大きくなります。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ホテルのベッドメイキング

シーツの厚みにもよりますが、シーツでベッドメイクされた状態で、上のマットレスと下のボトムが、ほぼ同じ「横幅」と「長さ」になる様、ホテルのベッドでは、設計されているのです。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ホテルのベッドメイキング

高級ホテルのベッドは、実際にホテル客室で使用される際のことを想定した設計となっているのです。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
ホテルのベッドメイキング

皆様も、もし、上のマットレスと、下のボトム(フレーム)が、異なるメーカーをお使いの場合は、ご注意下さい。呼び名は同じ「セミダブルサイズ」でも、若干、上・下のサイズに差があるかもしれません。

上・下サイズの注意点

もちろん、上・下で多少の差があってもご使用は可能です。ただ、マットレスがボトムより小さ過ぎると、ベッド全体のサイズを最大限活用できませんし、

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
マットレスとボトム、上・下のサイズ差

上記とは逆に、上のマットレスの方が下のボトムよりも大きい場合は、マットレスのエッジ部がヘタリ易くなりますので、特にご注意下さい。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
マットレスとボトム、上・下のサイズ差

ベッドの最適サイズは、「一流ホテルのベッド」のベッドとボトムの様に、上・下のバランスを最適にして使用することがポイントです。

ホテルのマットレスが、下のボトム(フレーム)と大きさが違う理由とは?
マットレスとボトム、上・下のサイズ差

最後までご覧いただき有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル商品のご紹介
ホテル ベッド ホテルシーツ 羽毛布団(ホテルベッドカバー) ホテル枕
和室ベッド
デュベスタイル 旅館マットレス サータ
大きいサイズのマットレス
ベッドスロー ホテル バスローブ
━━━━━━━━━━━━━━━━

-インテリア

執筆者:

関連記事

古代エジプトのマットレス~ツタンカーメンやクレオパトラ時代のベッドとは?

皆さん、こんにちわ。本日は、古代エジプトのベッドについて、少し見てみたいと思います。 クリックできる目次1 古代エジプトとは?2 古代エジプトのベッドの特徴3 古代エジプトの枕4 ヘテプヘレス1世のベ …

ブティックホテルのベッドとは? デザイナーズホテルのマットレス、業務用ベッド寝具の比較

ブティックホテルって聞いたことがありますか? ブティックホテル(デザイナーズホテル) 昔、デザインホテルとかデザイナーズホテルという言葉がよく使われていたのですが、最近は、この「ブティックホテル」とい …

和モダンとは? 和風のインテリアで寝室をホテルや旅館みたいなベッドメイキングにする方法

クリックできる目次1 「和モダン」の意味2 ホテル旅館業界のインテリア3 ホテル旅館業界の変化4 和モダンなベッドメイキング実践5 まとめ 「和モダン」の意味 最近よく耳にする「和モダン」という言葉。 …

保養所や社員寮のベッドとは? 福利厚生施設の業務用マットレスや寝具について徹底解説

クリックできる目次1 福利厚生施設とは?2 保養施設の変容3 社員寮の在り方も変わる4 全国のリゾートを保養所として5 高級保養施設のベッド・寝具の事例6 まとめ 福利厚生施設とは? 会社の福利厚生施 …

旅館の布団は、なぜ寝心地が良い? ホテルの布団は、なぜ気持ちいいと感じる?

旅先で、高級ホテル旅館に宿泊すると、自宅の寝具で寝るよりも、ぐっすり眠れたという経験はありませんか? ホテル旅館の布団は気持ちいい? 本日は、高級ホテル旅館の布団や寝具について、少し見てみたいと思いま …